みなさん、こんにちは^^
7月になりましたが、過ごしやすい気候が続いていますね!
前回に続き、私からは、映像撮影のコツについてお話させて頂きます!
もう一度おさらい3つのルール
1、カメラは撮影中に動かさない(パン、ズームはしない)
2、1カット10秒以上撮影する
3、たくさんカットを撮る
以上、前回の3つのルールをふまえて
今回、私のブログでは、更に撮影が上達してしまう
もう1つのルールをご紹介します!
それは、、、
「より」と「ひき」を意識する
そもそも
「ひき」と「より」って?
●「ひき」とは、言葉の通り 全体が見えるように"ひいて"撮影したカットのことです。
例えば撮影をした際の『場所・季節・天気…』などの全体の状況を伝えることが出来ます。

↑"晴天"の"海"で"犬"が泳いでいる
●「より」とは、 近くに"よって"撮影したカットのことです。
例えば撮影をした際の『表情・感情…』などの細かい状況を伝えることができます。

↑"黒"の”茶色の目”をした"ラブラドールの犬"が"切なげ"に泳いでいる
このように同じ場所で取った写真でも「ひき」と「より」の画でこれだけ伝わる内容が変わってきます。
どんなものを撮りたいか、何を伝えたいかで 「ひき」と「より」を使い分ける!
「ひき」ばかりの全体の状況を伝える映像ばかりだと、無機質で心情が入ってこない単調な映像構成になってしまいます。
そんなときに「より」の『表情・感情』を伝える映像を入れ込むことで、被写体の心情を表現することができますし、見ている人にとってもわかりやすい映像となります。
これを意識するだけでグンッとプロの映像に近づきますよ!
お伝えしたポイントを押さえながら、ぜひ動画撮影に挑戦してみてくださいね^^
それでは、また次回お会いしましょう!